香川・高松の夜観光のススメ BAR(バー)・夜カフェ・夜うどん

TRAVEL IN TAKAMATSU

  • ホーム
  • 特集
  • 香川・高松の夜観光のススメ BAR(バー)・夜カフェ・夜うどん

BARや夜営業の讃岐うどん店をご紹介。香川・高松のナイトタイムを楽しんで。

BAR(バー)・夜カフェ

BAR足袋

石畳の路地を抜け、にじり口のような扉を開けると、目の前には樹齢2千年の木のカウンターと圧巻のバックバー(お酒の棚)。



瀬戸内、四国の素材を厳選し、自家製シロップやリキュールで再構成したカクテルは、ここでしか体験できない格別な味。


海外の方にも人気の華やかなジャパニーズフレーバーのカクテル。


日本や世界のプロダクトデザインが散りばめられたモダンな空間で、時を忘れてくつろいで。


住所 香川県高松市瓦町1丁目12-20
TEL 087-863-6601
公式URL Instagram https://www.instagram.com/takamatsu.bar.tabi/
Googleマップ https://maps.app.goo.gl/KY3L7o6tCXRa1ZAB8

BAR タビ式

百年前の高松城の地下をテーマに、庵治石(あじいし)、ジョージナカシマのイス、イサム・ノグチの灯りなど香川の名品で彩られた重厚な空間。


世界のカクテルブームを研究し、瀬戸内や四国の食材を”ツイスト”した味は、お客さんに「おいしい」を超えた新しい発見と感動を提供。


百年前を彷彿とさせる個性的な個室も魅力。


住所 香川県高松市瓦町1丁目4-12 2F
TEL 087-802-3500
公式URL Instagram https://www.instagram.com/takamatsu.bar.tabi/
Googleマップ https://maps.app.goo.gl/Pm96ywXLKfyeVynF7

▼半日あったら見ておきたい! 高松の石文化と石彫アート
https://www.art-takamatsu.com/jp/travel/sightseeing/entry-439.html
▼木と向き合い、ジョージ・ナカシマの家具を作る
https://www.art-takamatsu.com/jp/travel/sightseeing/entry-421.html

BAR千葉

落ち着きのあるクラシックバー。メニューはなく、バーテンダーの千葉さんが一人一人の「今」にあったカクテルを、好みや気分を聞きながら作ります。


お酒の名前を知らなくても、「爽やか系」「フルーツを使って」「瀬戸内海らしく」などのイメージでOK。


「笑顔には笑顔が集まる」という千葉さんの心遣いにあふれるバーに、常連も海外の観光客も魅了されています。


住所 香川県高松市丸亀町9-7 杉山ビル 2F
TEL 087-826-3123
公式URL Instagram https://www.instagram.com/bar_chiba
Googleマップ https://maps.app.goo.gl/Tv7GYKjXKPGQgBut8

茶論半空 -SALON NAKAZORA-

茶論半空のコンセプトは「空白と対話」。一人でゆっくりしたい人も、誰かと会話したい人も、それぞれが思い思いの時間を過ごせるお店。


文学、思想の本や流れるジャズは、訪れる人に新しい興味の扉を開いてくれます。


コクのあるコーヒーは、自家製のラムレーズンたっぷりのパフェとともに。


夜のコーヒー時間を満喫して。


住所 香川県高松市丸の内6-28
TEL 087-880-5888
公式URL https://www.nakazora.jp/salon/
Instagram https://www.instagram.com/salon_nakazora/
Googleマップ https://maps.app.goo.gl/iGbjgvnAjZUvxNCQ6

姉妹店〈珈琲と本と音楽 半空〉
▼わざわざ訪れたい、高松の「本と出会える場所」
https://www.art-takamatsu.com/jp/travel/sightseeing/entry-471.html#chapter-4

Bar&Pâtisserie Un petit pas(バー&パティスリー アンプティパ)

パティシエで、バーテンダーの店主 武田さんが創作するケーキとお酒が楽しめるバー。


洋梨×八角、メロン×カモミールなどスパイスや調味料を組み合わせたケーキは、スイーツ好きの人が一周回ってここに訪れるほど独創的な味。


まるで宝石のような「ルージュ」は、グリオット(さくらんぼ)のムースにバルサミコ酢をイン。


ケーキに合ったお酒をペアリングしてくれます。


住所 香川県高松市鍛冶屋町4-20 ツーフィートビル1-C
TEL 087-813-1998
公式URL Instagram https://www.instagram.com/bar_unpetitpas
Googleマップ https://maps.app.goo.gl/bC7fDwt8HTD49bby9

こちらもチェック
▼ちょい飲みもお食事も!高松の夜を満喫するお店5選
https://www.art-takamatsu.com/jp/travel/sightseeing/entry-505.html

夜うどん

饂飩家 五右衛門

「飲んだ後には五右衛門」と長年地元に愛されるお店は、夜うどんの草分け的存在。


黒カレーうどんは、デミグラスソースをベースに大量の玉ねぎ、チーズ、フルーツ、香辛料、だしをブレンドした欧風カレー。


和食料理人だった店主 木村さんが手がけるだしは、カツオ、昆布、サバ、うるめなど7種の素材から取り、すっきりとしたうま味が特徴。かけうどんやおでんで味わってみて。


さらりと食べられる梅ぶっかけ(南高梅)も人気。


住所 香川県高松市古馬場町13-15 A1ビル 1F
TEL 087-821-2711
公式URL Instagram https://www.instagram.com/udonya_goemon/
Googleマップ https://maps.app.goo.gl/ZKsh2YetpqfAPVer9

手打ちうどん 鶴丸(つるまる)

トントンと麺を包丁切りする音が小気味よく響く店内。夜に打ち立て、ゆで立てのうどんが食べられると人気のお店。


切った麺はすぐさま釜でゆでて、お客さんのもとへ。


絶妙な加水と塩加減で打つ麺は、なめらかさの中にコシがある仕上がり。


だしにスパイシーな香りが漂うカレーうどんは、飲んだ後の胃と心を温めてくれる味。


ちょっと甘めの香川おでん。


甘辛いからしみそをつけて。


住所 香川県高松市古馬場町9-34
TEL 087-821-3780
公式URL https://teuchiudon-tsurumaru.com/
Googleマップ https://maps.app.goo.gl/PKhEQcxyvkabxQ4R9

讃岐うどん えん家

行列が絶えない人気店。その影には「おいしかった」の一言のために努力を惜しまない、うどんへの真摯な思いがあります。


コシ、粘り、麺肌すべすべの「女麺(おんなめん)」を最高の状態で食べてもらうため、ゆでて20分以内の麺のみ、釜あげうどんは釜からあげ立てを提供するなど徹底。


かしわ天のぶっかけは、ジューシーな鶏モモ肉を使用。


店長 福原さんが描く絵がお客さんを楽しませています。


住所 香川県高松市片原町3-1
TEL 087-813-2324
公式URL https://www.instagram.com/udon.enya/
Googleマップ https://maps.app.goo.gl/dums9X8xhVRN24YF9

讃岐つけ麺 寒川

東京の居酒屋で経験を積み、その店のつけ麺に魅了された店主が、香川に戻りお店をオープン。


京鴨とネギ、タイカレー、和牛ホルモンなどのつけ汁の発想は、居酒屋時代のメニュー開発が原点。


人気の京鴨とネギのつけ麺は、うま味が効いただしに鴨脂の甘みがマッチ。


足踏みと熟成を3、4度と繰り返した麺はつややかさと弾力があり、つけ汁をほどよく絡めます。


住所 香川県高松市鍛冶屋町4-16
TEL 087-826-7505
公式URL https://www.sanukitsukemen-sangawa.com//
Googleマップ https://maps.app.goo.gl/bbi95j3izN7PB5X67

こちらもチェック
▼香川・高松の定番観光地に近い讃岐うどん店
https://www.art-takamatsu.com/jp/travel/sightseeing/entry-919.html
▼本場香川で讃岐うどん巡り!王道メニュー食べ歩きのためのメソッド
https://www.art-takamatsu.com/jp/travel/sightseeing/entry-606.html
▼讃岐うどんのルール公開!地元 香川県民が教える How to セルフうどん店
https://www.art-takamatsu.com/jp/travel/sightseeing/entry-601.html


2025.7.24

KEYWORDS

RECENT POSTS新着記事

ACCESS高松への交通アクセス

高松へ行くなら合わせて見たい近隣観光スポット

TRAVEL IN TAKAMATSU